●相続税申告最新実績件数 21年:1676件 22年:1863件 ●相続ご相談最新件数 23年5月:590件 | 相続に強い税理士・司法書士・行政書士が対応
相続専門の総合士業グループ相続サポートセンター
22年相続税申告実績:1863件|23年5月ご相談件数実績 :590件
メニュー
close
閉じる
youtube
無料
相談
フリーダイヤルで
電話をかける
9:00 - 21:00(土日祝でも対応)
相続税の
ご相談
初めての相続で
不安な方へ
“”
相続税は3つのタイミングで節税します。
  • 生前でできる節税
  • 遺産分割の時にできる節税
  • 財産評価のときにできる節税
親からの大事な財産を残す。

生前でできる節税

アパート建設、生前贈与、遺言作成。
よく聞く相続税対策は、危険がいっぱいです。
焦らずに、失敗しない節税対策を一緒に考えましょう。

相続税の生前の対策は非常に高いノウハウを必要とします。書店でも相続税の対策に関する本はたくさんありますが、本当に大事なことは、「残すべきお金」と「節税にまわすお金」のバランスをどうするか、です。たとえば、生前対策としては以下のような手法があります。

  • 空き地に建物を建てて貸したりすることで、相続税を下げることができます
  • 贈与税の「配偶者特例」というものを活用して、自宅の名義を奥様に変更して相続財産を減らすことができます
  • 毎年贈与税を納めて資産を贈与することで、相続税より低い税率で資産を渡す
  • 養子縁組をして孫を養子にすることで、相続人を増やして相続税を安くする
不動産

こういった対策は本にも良く載っていますし、セミナーでも耳にします。しかし、「いくらお金を残しておくべきなのか」までを明確に教えてくれる本やセミナーはありません。なぜなら相続は、すべての相続が個別の事情を持っているので、全て相続の案件ごとに適切な対策が異なるからです。

相続対策で不動産投資をしすぎた為、相続税の金額は下がりましたが、相続税は現金一括納付が原則です。相続税を支払うために泣く泣く不動産を売却する、という話も少なくありません。このような本末転倒の状態にならないように、私達はお客様ごとの最適な節税のご提案をさせていただきます。

詳しくお知りになりたいという方は、
無料相談 0120-07-2244 までお電話ください。

遺産分割の時にできる節税

「誰が遺産を引き継ぐか」「どういう状態で引き継ぐか」で相続税は大きく変わります。分割前に是非一度無料相談に来てください!

遺産分割

相続が発生しますと、遺族の間でどの資産を引き継ぎかを決める「遺産分割協議」を行わないといけません。「遺産分割協議」と言うと何か重々しい響きがあり、「家族でそんな大層な・・・」と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は遺産分割協議は相続の手続きの中でも非常に重要です。

この遺産分割協議の結果が記載された「遺産分割協議書」は税務調査でも必ず確認されますし、銀行で故人の通帳の名義変更をする場合などにも使用します。また遺産分割の仕方で、相続税も高くなったり安くなったりします。

つまり、同じ金額の財産であっても、「誰が遺産を引き継ぐか」「どのような状態で引き継ぐか」「次の相続を想定しているか」などで相続税の金額が変わってくるということなのです。

遺産分割のときに考えておくべき代表的な税金対策としては以下のようなものがあります。

  • 小規模宅地の特例・・・故人の住んでいた自宅を奥様が相続する等の場合は、相続税の支払いで自宅を手放すことがないように土地の評価額を8割減少させる特例があります。
  • 配偶者控除・・・故人の財産のうち1億6千万円までか、または半分までのどちらか大きい方の金額までは、残された配偶者は相続税がかかることなく取得できます。
  • 分筆して評価減・・・相続した土地を敢えていびつな形の分け方にして登記をすると、相続税の評価額を下げることができることがあります。

こういったものは相続を専門とする税理士事務所では極めて基本的なものです。ところが、遺産分割が完了してからご相談をいただくと、手遅れで対処ができないか、再度遺産分割をやり直すしかないケースもあります。

早めに無料相談に来ていただきましたら、遺産分割の際にどういった分け方をすれば、家族の合計の相続税が安くなるかをその情報を元にしながら、ご家族の話合いをしていただき、最終的に相続税額も取得する財産にも納得のいく相続をしていただくことが私たちの希望です。

財産評価のときにできる節税

相続専門税理士の腕の見せ所!
いろいろな特例を駆使して、相続税の計算で使う評価額を下げます。

相続税の算出方法を非常に簡単に言いますと、「財産の金額」×「相続税率」となります。 「財産の金額を下げる」=「相続税での評価金額を下げる」ことができれば、納める相続税は減ることになります。

相続税での対象になる財産の金額は、必ずしも「時価」ではありません。財産の種類ごとに評価の仕方が決められております。特に土地の評価金額につきましては、いろいろな特例が設定されています。その一例を上げさせていただきます。

  • 形がいびつな土地は評価金額が下がります。
  • 明らかに近隣の宅地より大きい住宅地で、いくつかの要件を満たすものは評価金額が下がります。
  • 土地の上に高圧線が走っている土地は、評価金額が下がります。
  • 墓地の近くにある土地は評価金額が下がります。
  • 線路の近くにある土地は評価金額が下がります。
  • 不動産鑑定評価を使って土地の評価金額が下げることが可能なケースがあります
  • 測量をして面積や地形を確認することで評価を減らすことが可能なケースがあります。
  • 細い道路に面している土地は評価金額が下がることがあります。
  • 日の当たらない土地は評価金額が下がることがあります。
  • 高低差がある土地は評価金額が下がることがあります。

その他、土地の評価を下げる特例というのは多数あります。お客様から土地の状況のお話をお伺いして、土地ごとにどの特例を適用するのが最も税額が下がるか、それを考えてご提案し、相続税を下げることこそ、相続税専門税理士の腕の見せどころです。わたしたち相続手続きサポートセンターは、この評価金額を下げることに自信を持っております。ご依頼人の相続税をもっとも安くできるよう、万全のご提案をすることをお約束します。

相談は何度でも無料!お電話での相談も可能!

資料請求・無料相談はこちら

テーマから記事を探す

業界トップクラス。相続サポートセンターならではの専門性

日本最大級の実績とノウハウで、あなたにとって一番有利な相続アドバイスを致します。気軽なご質問だけでも構いません。
ご自身で調べる前に、無料相談で相続の悩みを解決して下さい。 [親切丁寧な対応をお約束します]

当サイトを監修する専門家

古尾谷 裕昭

税理士:古尾谷 裕昭

相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人) 代表税理士。
昭和50年生まれ、東京都浅草出身。
相続は時間もかかり、精神や力も使います。私たちは、お客様の心理的な負担や体力的な負担を最小にして、少しでも早く落ち着いた日常に戻れるように全力でお手伝いします。
プロフィール

三ツ本 純

税理士:三ツ本 純

相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)税理士。
昭和56年生まれ、神奈川県出身。
相続税の仕事に携わって13年。相続税が最も安く、かつ、税務署に指摘されない申告が出来るよう、知識と経験を総動員してお手伝いさせていただきます。
プロフィール

税理士・元国税調査官:桑原 弾

相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)税理士。
昭和55年生まれ、大阪府出身。
大卒後、税務署に就職し国税専門官として税務調査に従事。税理士としても10年を超えるキャリアを積み、現在は「相続に精通した税理士としての知識」と「元税務調査官としての経験」を両輪として活かした相続税申告を実践中。
プロフィール

行政書士:本間 剛

相続サポートセンター(ベンチャーサポート行政書士法人)代表行政書士。
昭和55年生まれ、山形県出身。
はじめて相続を経験する方にとって、相続手続きはとても難しく煩雑です。多くの書類を作成し、色々な役所や金融機関などを回らなければなりません。専門家としてご家族皆様の負担と不安をなくし、幸せで安心した相続になるお手伝いを致します。
プロフィール

司法書士:田中 千尋

相続サポートセンター(ベンチャーサポート司法書士法人)司法書士 昭和62年生まれ、香川県出身。
相続登記や民事信託、成年後見人、遺言の業務に従事。相続の相談の中にはどこに何を相談していいかわからないといった方も多く、ご相談者様に親身になって相談をお受けさせていただいております。
プロフィール

弁護士:川﨑 公司

相続サポートセンター運営協力/弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所(https://vs-group.jp/lawyer/profile/kawasaki/) 所属弁護士。
新潟県出身。
相続問題は複雑なケースが多く、状況を慎重にお聞きし、相続人様のご要望の実現、相続人様に合ったよりよい解決法をアドバイスさせていただくようにしています。
プロフィール

税理士:高山 弥生

ベンチャーサポート相続税理士法人 税理士。
相続は、近しい大切な方が亡くなるという大きな喪失感の中、悲しむ間もなく葬儀の手配から公共料金の引き落とし口座の変更といった、いくつもの作業が降りかかってきます。おひとりで悩まず、ぜひ、私たちに話してください。負担を最小限に、いち早く日常の生活に戻れるようサポート致します。
プロフィール